100辞書・辞典一括検索

JLogos

46

入広瀬村
【いりひろせむら】


(近代)明治22年~現在の北魚沼郡の自治体名。守門(すもん)岳南部,魚野川支流破間(あぶるま)川上流域。田小屋村・芋鞘新田・平野又新田・大栃山村・穴沢村・大白川新田が合併して成立。旧村名を継承した6大字を編成。役場を穴沢に設置。村名は中世より広瀬郷と称した破間川の谷の山入りにあることに由来する。明治26年高根村のうち横根を編入し,7大字となる。同32年の戸数375・人口2,091。大正15年の世帯数505。世帯数・人口は,昭和20年715・3,986,同40年817・3,772。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7070529