角川日本地名大辞典 中部地方 富山県 20 北馬場【きたばんば】 旧国名:越中 白岩川の中流右岸に接し湾曲している地。地名の由来は戦国期の初め,土地の豪族細川宗十郎が,ここに馬場をつくったことによるといわれ,ほかに,東馬場もあった(水橋町郷土史)。【北馬場村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。【北馬場(近代)】 明治22年~現在の大字名。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7081046