100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

東馬場
【ひがしばば】


旧国名:能登

能登半島中央部,邑知(おうち)地溝帯東側中央部,長曽川支流熊野川下流の平地部に位置する。中世の馬庭(ばば)村が東・西に分村して成立。西馬場村は現鹿西(ろくせい)町西馬場に当たる。天正期に七尾城の温井(ぬくい)・三宅勢と織田方の長連竜勢の攻防の要塞の1つとなった窪田(くぼた)館跡があり,東馬場城址ともいう。
東馬場村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
東馬場(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7089252