角川日本地名大辞典 中部地方 福井県 17 東河原【ひがしこうばら】 旧国名:越前 足羽(あすわ)川流域の山麓に位置する。当地の八幡神社は式内社の樺神社といわれ,「名蹟考」は「足羽社記」を引いて「樺原,今云河原,延喜式云樺神社」と記す。地名の由来は樺が転訛したものか(美山町史)。【東河原村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。【東河原(近代)】 明治22年~現在の大字名。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7094622