折居
【おりい】
旧国名:甲斐
折井とも書く。甲府盆地の北西部,釜無川右岸の氾濫原から西方の段丘上にかけて位置する。北は唐沢,南は南沢川が流れる。地名の由来は,もと西方の山腹にあった集落がのちに山の下におりて下り居となり,それが折居に転じたことによると伝える。甲斐源氏の系譜をひき武川衆に列せられた折井氏の本貫地であり,その居宅跡があった。
【折井郷(中世)】 戦国期に見える郷名。
【折居村(近世)】 江戸期~明治7年の村名。
【折居(近代)】 明治後期・大正期~現在の大字名。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7096402 |