100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

寿町
【ことぶきちょう】


(近代)明治36年~現在の甲府市の町名。もとは甲府市大字飯沼村の一部。町名は新たに町の隆盛を願望して命名されたものか。明治36年の戸数284・人口1,206,大正9年の世帯数344・人口1,452。国道に沿って商店街を形成し,昭和初期には製糸・鉄工・木工・酒造などの工場もみられたが,道路より南はほとんど水田であった。昭和5年から甲府駅より小笠原・青柳方面へ至る山梨電鉄が町内を横断。同20年の空襲では480世帯中460世帯が全焼(甲府空襲の記録)。第2次大戦後町内南部の宅地化が進んで,同26年の世帯数427・人口1,979。同39年町内の一部が宝1~2丁目となり,同40年西青沼町の一部を編入。同50年の世帯数460・人口1,458。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7096981