100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

下河東
【しもがとう】


旧国名:甲斐

甲府盆地の東部,釜無川と笛吹川に挟まれた沖積原に位置する。地名の由来については,「国志」に「鎌倉大双紙ニ加藤次景廉ト梶原ニ仰セ安田遠江守ヲ誅セラル……甲斐国ニ加藤ト云在所アルハ彼ノ入道妙法房ガ居所ヲ後ニ所ノ名ニ申ストナリ」とあるが,釜無川の東に位置することにちなむというべきか。永源寺の境内は宝徳元年卒の地頭加藤梵玄の居館であったという。
下河東村(近世)】 江戸期~明治8年の村名。
下河東(近代)】 明治後期・大正期~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7097221