100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

平林
【ひらばやし】


旧国名:甲斐

甲府盆地の南西端,富士川の支流利根川上流に位置する。集落は,櫛形山の東南側の断層崖下にあって生活は利根川谷頭盆地に営まれる。地名の由来は,傾斜地を意味する古語「ピラ」が転訛したものという。地内には縄文時代の平林向林遺跡,縄文・弥生時代の平林大平遺跡,古墳時代の平林栃窪遺跡・平林南平遺跡がある。古墳時代の出土器である土師器の皿に平林の墨書名が見える。集落の天頂部には鷹尾寺がある。明王寺(舂米)の別院として弘仁年間に開基されたという真言宗の古寺。同寺には嘉吉3年の鷹尾寺遷宮棟札や文安6年の棟札が残る(国志)。
平林之郷(中世)】 室町期~戦国期に見える郷名。
平林村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
平林村(近代)】 明治22年~昭和29年の中巨摩郡の自治体名。
平林(近代)】 昭和29年~現在の増穂町の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7098189