100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

袋町
【ふくろまち】


旧国名:甲斐

(近世~近代)江戸期~昭和37年の町名。江戸期は甲府城下上府中(古府中)26町の1町。武田氏の時代に造営された城下町の1つで,甲府築城にともない新城下に組み込まれた。町人地。甲府城の北西端,外郭内に位置する。白木町の西に続く東西通りで西端は相川の堤にかかる。町名の由来は,江戸末期まで相川に橋はなく袋のような行き止まりの形であったことによる。南側82間・北側94間(国志)で,南側の西端には神明社が祀られ,境内の井戸の湧水は上府中の白木・御崎・久保・元穴山の各町でも飲用水として利用した。町人足役を勤める大助32町の1町で年間の人足出役基準は10人。戸口は,寛文10年102人(甲府御用留/甲府略志),貞享4年29戸(上下府中間別/同前),享保5年81人(甲府上下町中人数改帳/甲州文庫史料2),宝暦12年88人(甲府町中人別改帳/同前),文化初年29戸・78人,うち男37・女41(国志),天保7年30戸・64人(甲府上下町屋敷数人別改覚/甲州文庫史料2),明治3年13戸,うち家持11・借家2(甲府町方家数人数取調書)。同17年には上府中組戸長役場の管轄区に入る。同22年甲府市に所属。同年から同36年まで上府中を冠称。戸数・人口の推移は,明治22年19・63,同41年30・150,大正7年42・220。大正11年精神科の山角病院が開院。同20年の空襲では39世帯が全焼したが,75世帯が焼け残ったため,第2次大戦後は罹災者や疎開者世帯が転入し,同25年には世帯数258・人口1,112に増加した。のち復興が進むとともに人口は減少し,同30年には世帯数125・人口572となる。同37年の世帯数165・人口590。同年美咲1~2丁目の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7098222