100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

北久保新田村
【きたくぼしんでんむら】


旧国名:信濃

(近世)江戸期~明治7年の村名。諏訪郡のうち。宮川へ注ぐ弓振川中流右岸に位置する。田沢村を親村とする新田村で,田沢村の東北にあたる上北久保と,北にあたる下北久保の2つの集落から成る。田沢村日記の本要重宝記(田沢郷倉蔵)によると,寛文4年光久保新田成立,当初の草分人は神原村の清蔵,次いで同5年神原村次郎左衛門が来住した。諏訪上社領。村高は,「元禄郷帳」66石余,安永2年の新田検地目録で108石余,「旧高旧領」107石余。なお「旧高旧領」では,丸山新田村とともに田沢村に合算され,その高404石余。戸数は,享保18年の「諏訪藩主手元絵図」で20,天保5年の田畑高並家軒人別書上帳(北久保郷倉蔵)で21。人口は,享保14年の宗門改並人別帳(同前)で78,天保5年の田畑高並家軒人別書上帳で87。産土社皇太神宮が字古御堂にある。村草創の寛文年間に勧請されたものと考えられている(玉川村史蹟踏査要項)。境内にある古御堂の創立年代は不詳。文政8年に建替えられており,天保8年には須弥壇と欄間に立川和四郎富昌が彫刻を施した。昭和42年市文化財指定。本尊ははじめ大日如来であったが,文政11年大祝諏方家より普賢菩薩の奉納があって本尊とし,以後大日如来も合わせて安置している。また,文政8年に没した大祝諏方頼啓の位牌も安置されている。明治4年高島県を経て筑摩県に所属。同7年玉川村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7100365