高田輪中
【たかだわじゅう】

養老郡養老町のほぼ中央にある輪中。北側を牧田(まきだ)川が,南側を金草川が共に東流する。堤内には高田・島田・下高田の各集落がある。金草川は洪水の際,牧田川からの逆水が激しく,また上流五日市方面からの牧田川の浸透水・溢流水や,あるいはまた悪水が合わさって,しばしば流域の飯ノ木・下笠・高田などの各輪中に大きな水害を及ぼした。また,高田地内の牧田川には堤防と堤防との食違いの間隔8間の食違堤が築かれていた(鎧堤といってもよい)。牧田川が増水すると,水はこの部分から金草川へ流れ込むようになっていた。高田輪中はその下流部にある烏江輪中との間が遊水地で境されていたが,牧田川・金草川の両川に対する治水では同一の利害関係にあり,明治20年代の2万分の1地形図では両者は完全に堤防でつながっていた。なお,高田輪中内にも牧田川との関係の湧水があり,これを小堤で囲む小川によって下流部に誘導していた。このため,上嶋田と下嶋田との間に小川を囲む小堤があった。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7106941 |