100辞書・辞典一括検索

JLogos

47

福江輪中
【ふくえわじゅう】


海津郡海津町にあり,高須輪中の内郭輪中。福江・古中島の両村よりなる。「福江村由来書上」(岐阜県史料館蔵)によれば慶長14年に検地しているが,開発ならびに本田築廻しの年号不詳としている。また,天正10年本能寺の変の後,同12年浪人が来住したと記し,そして福江村新田の堤築廻しの年号は不詳としている。一方,古中島村も「高須輪中堤外村々開発覚書」(岐阜県史料館蔵)で慶長14年検地としている。かくて,福江輪中は南の金廻輪中が天正4年よりの開発で成立しているのよりはやや遅れて成立したとみられ,したがって福江輪中懸廻堤も金廻輪中に面する側は金廻輪中の堤防を利用して成立している。福江村の集落の立地を地形的にみると,福江輪中の中を古い川が輪中成立前に流れていたと推定される。なお,明治期の三川分流工事のため,古中島村側の堤防をかなり引堤(後退)させているので,かつての福江輪中の形は現状と異なる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7108360