100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

船附
【ふなつき】


旧国名:美濃

船着とも書いた。牧田(まきだ)川の下流右岸に位置する。中世から近世にかけて河港として栄えた所で地名はそれに由来する。「新撰美濃志」は,平治の乱に源義朝が美濃国青墓から野間の内海へ落ちた時,平氏の兵にとがめられた折戸の関は当地であろうと記している。当村はもと小字米野(こめの)付近にあったが水害を避けて永禄年間に現在地に移ったという。
船附村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
船着村(近代)】 明治22~30年の多芸【たき】郡の自治体名。
船附(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7108450