100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

大門
【だいもん】


旧国名:三河

矢作(やはぎ)川と早川に挟まれた平野部に位置する。地名は,奈良期に北野の薬師寺の山門があったことに起因するとも,昌泰3年八剣神社に紀伊国牟呂郡熊野の大門神社の宝剣を護持したことに起因するとも,岡崎の北方出入口にあたる要所であったことに起因するとも,かつて当地に渡辺綱の子孫平次郎重則が住していたといわれ,姓を大門(多門)と称していたことによるともいう。弥生後期~室町期の大門遺跡がある。
大門(中世)】 鎌倉期から見える地名。
大門村(近世)】 江戸期の村名。
大門新田村(近世)】 江戸期~明治11年の村名。
大門村(近代)】 明治11~22年の村名。
大門(近代)】 明治22年~昭和30年の大字名。
大門町(近代)】 昭和30~53年の岡崎市の町名。
大門(近代)】 昭和53年~現在の岡崎市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7119940