100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

仁木
【にっき】


旧国名:三河

矢作(やはぎ)川左岸,北斗川左岸の丘陵地に位置する。地名は,新墳に起因するという。弥生後期の東郷遺跡がある。また,円墳で横穴式石室のしんぞう遺跡があったが,壊滅。足利義実の子仁木太郎義国が居を構え,義俊・義継・師義・太郎頼直・二郎義勝・三郎義任と続いたといわれる。「三河国二葉松」によると,仁木古城に義勝の子仁木越後守義長や長岡新蔵・松平与五太夫・木股半右衛門の名がある。
新城郷(古代)】 奈良期~平安期に見える郷名。
仁木郷(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える郷名。
仁木村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
仁木(近代)】 明治22年~昭和30年の大字名。
仁木町(近代)】 昭和30年~現在の岡崎市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7121795