日吉町
【ひよしちょう】

(近代)昭和30年~現在の船井郡の自治体名。世木(せき)・五ケ荘・胡麻郷(ごまごう)の3か村が合併して成立。同年町消防団が結成された。同33年に世木小学校本校・分校,五ケ荘小学校田原分校,胡麻郷小学校志和賀分校を廃校とし,殿田小学校を開校する。またこの時期国の特別助成を受けて日吉地域新農村建設計画が行われた。同45年に日吉町福祉センターが設置され,翌年には殿田UHF放送局が開局。同51年町役場の庁舎と町民センターが完成した。人口は同30年9,172,同40年7,871。同50年は1,756世帯・6,684人。同年の産業別就業者数は,農業1,270,林業65,鉱業5,建設業315,製造業800,卸・小売業470,金融・保険・不動産業50,運輸・通信業225,電気・ガス・水道業25,サービス業380,公務・その他145(府統計書)。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7144631 |