100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

岸和田港
【きしわだこう】


港則法で阪南港岸和田区といい,春木川河口にある第2種漁港。寛政3年,吉城川河口の船溜りに岸和田藩主岡部氏が防波堤を築き,漁船の係留だけでなく,和泉国で産した木綿・油・酢・醤油などを江戸へ運ぶ菱垣廻船の寄港地として発展した。岸和田城は臨海の平城であったので,港の北方海岸には浜の御茶屋・月見台・射的場・御船倉などが設けられ,漁家は港の南側に集められていた。明治期に入ると,港の周辺の空地に紡績業を中心とする近代工場の建設が進み,石炭・綿花・煉瓦などの貨物取扱量が増加した。大正11年に内務省の指定港湾となり,昭和13年には岸和田市による第1期修築工事が完了した。第2次大戦後,再度整備拡充の要請が高まり,昭和22年に府営港湾として第2期修築工事に着手し,同31年に新港を完成させた。同39年には,大阪湾の貯木施設の不足に対処するため,泉北郡忠岡(ただおか)町にまたがって木材港を中心とする木材コンビナート建設が着工され,同41年完成した。翌年には隣接の貝塚港・忠岡港と統合され,重要港湾阪南港として国際貿易港になった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7148985