100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

角ノ堂浜
【すみのどうはま】


寝屋川水運の船着場。現在は住道と書く。もと横山新田の1小字であったが,大和川付替え後,恩智川と寝屋川の合流点にあたり,両川に挾まれた三角形の地域で,交通上すぐれた立地条件を有することになり,船着場として鉄道開通まで大いに発展した。国鉄片町線(開通当時浪速鉄道)の住道駅は浜のすぐ南に設置された。角ノ堂浜の繁栄は商業的農業の発展と,大和地方への連絡および観光によって貨客両面から推進された。米はもちろん,綿作・菜種の積出港となり,剣先船が活躍した。在郷剣先船7艘が常時発着し,屋敷や倉庫が建設された(住道町誌)。大和方面へは当浜から陸路をとって生駒(いこま)山を越えるのが便利であり,また野崎参りや生駒聖天・石切神社の参詣にもここで舟を降り歩行するのが最も便利であった。当浜は大阪平野東部に位置して水上・陸上交通の接点としてすぐれた経済的条件をもち,堀溝浜とともに寝屋川水運の最もにぎわった浜であった。明治初期に船問屋1軒,運船大小9艘,上流津辺浜へ20町,下流大阪八軒家浜へ2里であった(府統計書)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7150854