100辞書・辞典一括検索

JLogos

42

森之宮西之町
【もりのみやにしのちょう】


(近代)明治33年~昭和54年の東区の町名。もとは東区中本大字森の一部。町名は森之宮神社の西にあることによる。当地は江戸初期には越中町1丁目・北新町・大津町の3町で構成されていたが,慶安元年,玉造口与力・同心の組屋敷地として収公され,大坂城代直轄地となった。その際住民は西成(にしなり)郡難波村下博労町に移された。世帯数・人口は,大正9年488・2,052,昭和30年211・946,同50年75・234。同54年大阪城・馬場町・森ノ宮中央1~2丁目となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7154548