100辞書・辞典一括検索

JLogos

37

淀川区
【よどがわく】


(近代)昭和49年~現在の大阪市の区名。淀川と神崎川に挾まれた三角洲に位置する。もとは東淀川区の一部。88町を編成。十三東(じゆうそうひがし)1丁目に区役所を設置。区名は淀川に面することによる。昭和50年の世帯数5万1,622・人口15万754。大阪市の北端にあたり,北は吹田(すいた)市・豊中市,兵庫県尼崎市に接する。かつては農業地帯であったが,現在は商工業地区として発展。特に工業は金属・機械・化学・製薬・繊維を中心に出荷額などにおいて市内では常に上位を占める。また,東海道新幹線新大阪駅,阪急神戸線・宝塚線・京都線の分岐する十三駅などを有する交通の要衝で,各駅を中心に商業も繁栄しており大阪の副都心として今後の発展が期待されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7154848