角川日本地名大辞典 近畿地方 和歌山県 44 稲生村【いなおむら】 (近代)明治4~12年の村名。牟婁(むろ)郡のうち。江戸期の下芳養(しもはや)村を構成する村のうち下村が改称して成立。明治4年田辺県を経て和歌山県に所属。村高は「旧高旧領」では360石余。同12年西牟婁郡に所属。同年下芳養村の一部となる。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7170461