100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

新出島村
【しんでじまむら】


旧国名:紀伊

(近世)江戸期~明治16年の村名。名草(なぐさ)郡のうち。和田川中流左岸の平地上に位置し,明和5年相坂村・江南(えな)村・松原村・馬場村4か村の出作地として成立。和歌山藩領御蔵所。吉原組に所属。村高は「天保郷帳」「旧高旧領」とも378石余。同高は,相坂村分75石余,江南村分159石余,松原村分87石余,馬場村分57石余から成る。文政12年の毛見指出帳(宮本家文書/和歌山市史6)による高378石の反別23町8反余,このうち高23石余・反別1町4反余は荒迷高とあり,農間余業は「両毛肥拵ニ莚打仕候」と見える。江戸後期の吉原組大差出帳(和歌山大学所蔵)によれば,家数21軒・人数69,牛7。また「続風土記」では家数19軒・人数55。氏神は相坂村の八幡宮という。なお,天明飢饉後,画人桑山嗣玉洲が資を携えて当地へ移住,小作人を慈しんで開墾に努め,子孫もまたその遺志をついで開拓に尽力したという(和歌山史要)。明治4年和歌山県に所属。同6年には戸数39,男49・女64。同16年桑山村と改称。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7172067