100辞書・辞典一括検索

JLogos

51

叶水源地
【かのうすいげんち】


鳥取市叶にある水源地。「鳥取市水道六十年史」によると鳥取市の水の危機から脱する突破口は,第1として美歎水源池(岩美郡国府町美歎地区),第2は国安水源池(鳥取市国安地区)があるが,水不足の解消には第3水源池の新設が必要であるとして市は叶地区に千代(せんだい)川伏流水の適地を見出した。叶地内の千代川右岸堤地内に,昭和22年6月21日起工式をあげ,同25年3月31日に竣工した。総工費1,228万4,752円,ポンプ井の取水量は1日計7,750m(^3)に上る。この伏流水による第3水源地は以後の鳥取市上水道の基幹をなすもので,その後の合併による人口増と面積拡大によってこの水源地も取水量を増やすため既設の集水管を150.5mに延長,停電時に備え自家発電施設が増新設された。なお昭和49年度送水量は年間1,741万9,510m(^3)で市全体の93.25%を占める。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7174839