100辞書・辞典一括検索

JLogos

34

漆原村
【しっぱらむら】


旧国名:伯耆

(近世)江戸期~明治10年の村名。伯耆(ほうき)国日野郡のうち。日野川の上流左岸に位置する。鳥取藩領。村高は,拝領高20石余,「元禄郷村帳」20石余,「天保郷帳」39石余(うち新田高18石余),「元治郷村帳」42石余,「旧高旧領」43石余。元禄の本免は5.1,「元治郷村帳」の物成は17石余。戸口は寛政8年17戸・弘化3年17戸・嘉永6年78人(日野郡史)。「伯耆志」によれば14戸・86人,氏神は加茂大明神。明治4年鳥取県,同9年島根県に所属。同10年,渡村と合併して本郷村となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7175492