100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

新見
【にいみ】


旧国名:因幡

新野見とも書き,「にいのみ」ともいう。千代(せんだい)川支流新見川沿いの平地に位置する。新見川上流右岸に横穴式石室の古墳が1基ある(新見古墳)。地名の由来は,郡内の穂見(穂野見とも本野見とも書く)の地から新しく移住してきたためとも,野見宿禰の所領になっていたためとも伝えられる。淀山城という古城があり,「因幡志」によると城主は草刈衡継。草刈氏ははじめ美作(みまさか)国勝北郡加茂より起こり,大永年間智頭(ちず)郡を攻略し当城にて因幡(いなば)・美作を平定した。永禄12年尼子氏勢が当地進入の際にはその先鋒の片寄市正を討ち取るなどした。豊臣秀吉の鳥取城攻撃の時に当城を放棄して美作国に逃げ帰ったが,のち再び淀山城を奪い返したものの豊臣秀吉天下統一の後は因幡・美作の地を失い,流浪の末帰農したという。
新見村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
新見(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7176320