100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

柿ケ原
【かきがはら】


旧国名:美作

吉野川支流山家川の上流域,小支流柿ケ原川の谷間に位置する。国境の南には八塔寺山があって,中世には播磨路から美作を経て出雲に至る道が当地を通ったといわれる。承久の乱後,隠岐に流された後鳥羽上皇も播備境の舟坂峠からこの道を下ったとの伝承があり,当地から鈴家にかけて,同上皇にまつわる伝説地が多い。鳳輿を駐めた備作境の桜塚,都から遠くなったと嘆じた遠成,通り道になった御子小路・御子の路字(露字)などの地名が残る。また,行在所跡と称する地に,正応2年赤松則村が社殿造営をしたのが現存の八幡社だといわれる。古城跡に柿ケ原城・小越城があるが,城主は不詳。
柿ケ原村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
柿ケ原(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7182859