100辞書・辞典一括検索

JLogos

34

長浜村
【ながはまそん】


(近代)明治22~40年の児島郡の自治体名。児島半島の南端,瀬戸内海に突出した水島灘と鷲羽山を挟む東西の沿岸に位置する。大畠村と田之浦村が合併して成立。旧村名を継承した2大字を編成。村名は往古の当地方の総称名にちなむ。役場は大畠に置いた。明治22年の戸数619・人口2,963,田2町余・畑22町余・宅地5町余・山林52町余(県市町村合併誌)。同24年の戸数603,人口は男1,618・女1,366,学校1・船367。同33年西に接する下津井町吹上を編入,3大字となる。同29年久須美海浜院が鷲羽山の南端久須美鼻に創業,払込み資本金3,000円,営業種別は海水浴とある(県統計書)。同36年大畠にあった長浜小学校を田之浦に新築移転。同40年下津井町の一部となり,村制時の3大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7185427