嘉川
【かがわ】
![](dev/images/h-r-.png)
旧国名:周防
賀川(注進案),香川(道ゆきふり)とも書いた。山口市の西南部,椹野(ふしの)川河口部に位置し,南は山口湾(小郡(おごおり)湾)に面する。地名の由来は不詳であるが,この一帯は「和名抄」にある賀宝(のちに賀保)郷であったといわれ,地名はこれから出たのではないかという(注進案)。地内赤坂の浄福寺境内に古墳があるが,未調査で詳細は不明。頂上には江戸期に建立された小祠(熊野社)がある。
【賀河郷(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える郷名。
【賀川村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
【嘉川村(近代)】 明治22年~昭和19年の吉敷郡の自治体名。
【嘉川(近代)】 明治22年~現在の大字名。
![](dev/images/h-r-.png)
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7192335 |