100辞書・辞典一括検索

JLogos

50

上田中町
【かみたなかまち】


(近代)昭和29年~現在の下関市の町名。昭和41年からは1~8丁目がある。もとは下関市大字関後地村(せきうしろじむら)の一部。昭和41年大字関後地村・後田・大坪,田中町の各一部を編入。地名の田中は,広い田があったことによるという(下関市史)。昭和35年下関簡易裁判所・山口家庭裁判所下関支部などが貴船町から転入開所。同41年市外電話局が田中町から,電報局が南部(なべ)町から転入開局。同44年下関図書館が転入開館。世帯数・人口は,同30年2,505・1万510(男5,234・女5,276),同40年3,191・1万1,400(男5,410・女5,990),同50年2,919・8,765(男3,993・女4,772),同60年2,601・6,775(男3,011・女3,764)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7192443