100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

須崎港
【すさきこう】


須崎市の須崎湾奥にある重要港湾。須崎湾は湾口から6kmほど湾入するリアス式海岸で,角谷~コウギノ鼻間以北が須崎港域にあたり,約500mの幅で約3km湾入している。湾内航路の最深部は15mあり,県下屈指の良港。鎌倉末期,すでに京都下鴨社領の津野荘の港として名が見えて以来,土佐湾岸の主要港として発達してきた。近代港湾としては明治40年に浮桟橋が設置されて以来,大正期に本格的整備が進められ,大正13年に県費支弁港,昭和5年には指定港湾に編入された。昭和10年土佐セメント会社,同14年土佐石灰工業が創業し,それに伴う係船岸壁,石灰石専用臨港鉄道などの設備を整えた。昭和21年の南海大地震,同35年のチリ地震の津波により,港湾施設・市街地とも大被害を受けたが復旧。昭和36年付近に大阪セメント工場の立地をみたこともあり,同38年に1万t岸壁も完成した。昭和40年3月重要港湾に指定され,同44年8月貿易港として開港した。その後,昭和46年に日鉄鉱業が鳥形山の石灰開発による石灰石積出しの大型岸壁を港西部域の角谷に設置した。現在大型係留施設として,公共施設には港町岸壁・大峰岸壁・原町岸壁など,専用岸壁には角谷の日鉄ドルフィン,大峰の大阪セメントドルフィンなどがある。また小型係留施設としては原町・港町・大間などの物揚場と専用施設に箕越ドルフィンがある。主要取扱品として石灰石をはじめ,林産品・セメント・原木・チップなどがあり,昭和59年には取扱貨物量1,100万t以上,出入船舶690万t以上に達している。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7206337