100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

別府村
【べふむら】


(近代)明治22年~昭和29年の高岡郡の自治体名。森・川渡・高瀬・別枝・久喜の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。明治24年の戸数792・人口4,905(男2,505・女2,400),厩220。同29年久喜が本村・加枝・大蕨に分離し7大字となる。大正3年の人口5,579。昭和7年頃の資料によれば,面積4.23方里,戸数1,007・人口5,367,産業は地勢の関係で米は少ないが,楮・三椏などを多く産し,養蚕も盛んで,ほかに山葵栽培組合を設立し山葵の栽培・改良を行っているという。また生産内訳として農産20万8,186円・畜産2,825円,林産は木炭・木材など2万9,975円,鮎を主とする水産5,863円,工産2万8,270円が記されている(県誌)。昭和9年の世帯数1,085うち農業885・工業58・商業85・交通業12・公務自由業32・其他有業者13,人口7,366うち男3,745・女3,621(村勢要覧)。同11年の総生産額33万5,223円うち農産24万6,629円・畜産5,997円・林産4万2,694円・水産6,250円・工産3万3,653円,主要生産品は甘藷・三椏・繭(経済一覧)。昭和29年仁淀村の一部となり,7大字は同村の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7208014