100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

新津
【あらつ】


旧国名:豊前

古くは荒津とも書いた。貫山の東に連なる高城山の東南麓,小波瀬川下流左岸に位置する。地名の由来は,「地名辞書」には「古ハ新津ノ南ニ江湾アリシト云フ」と見え,奈良期~平安初期に豊前・豊後の三津の1つとして栄えた南西の草野津(類聚三代格)が土砂堆積のため衰えたあと,新たにおこった津の意とみられる。字名の中に文ノ浦・伊ノ浦・宮ノ浦・大浦のほか島田・喜衛門新地・大新地・浜田などがあるのはそのためであろう。古道・古茶屋・往還などの交通に関する字名の存在も関連があろう。小字の数が多く,中でも宗教関係の小字が多いのも古い集落であることを示す。字恩塚の大原八幡神社境内の恩塚古墳は6世紀後半の築造とされ,地内には古墳が多い。
荒津別符(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える別符名。
新津村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
新津(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7208983