100辞書・辞典一括検索

JLogos

35

昭南町
【しょうなんまち】


(近代)昭和39年~現在の柳川市の町名。昭和12年地元出身農家数人が私事業として干拓を目的に大川税務署から埋立法線内の一部18町9反を原野として払下げを受けた。同16年昭代村営事業となる。同18年農地開発営団の所管事業となる。同22年同営団閉鎖のため農林省が引き継ぐ。同23年県の代行事業となる。同35年昭代干拓完成。総面積120ha,配分面積は農地22.5ha・宅地1.5ha・公用地0.2ha。町名の公募により昭南町と決定。同36年入植者15名と増反者299名を決定する。同40年の世帯数15・人口64。同43年婦人児童ホーム(公民館)完成。同55年の農家数15(農林業センサス),同60年の農家数15,うち藺草栽培農家5・作付面積200a(農業センサス)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7211829