100辞書・辞典一括検索

JLogos

36

池下名
【いけしもみょう】


(近代)年不詳~現在の行政区名。明治22年田結村,昭和30年飯盛村,同40年からは飯盛町のうち。地名の由来は,集落のそばに海水の出入りする池があることによったものであろう。池神社の所伝によれば,池下名は往古は海浜であったが,大きな堤防を築いて埋め立て,その上に集落を形成したのだという。同社創建は元亀元年と伝えるので,集落の形成もその頃であろうか。橘湾に面した漁業集落で,池下漁港がある。昭和47年および同52年に始まった両次の漁港整備計画事業の実施により施設も改善が進んだ。昭和57年の漁獲量412t・金額3億9,500万円。昭和37年の世帯数127・人口684(男309・女375)。池神社横で同39年古墳時代の石棺が発掘された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7219383