100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

須恵
【すえ】


旧国名:肥後

人吉盆地中央北部,球磨(くま)川右岸の松ケ野川・阿蘇川流域に位置する。地名は,古代から中世に須恵器生産に携った部族須恵氏にちなむという。諏訪ノ原・浜ノ上・上手・阿蘇から縄文中・後期の押型文土器や縄文晩期の黒川式土器および石鏃・石斧・石錘などが出土。上阿蘇・諏訪ノ原および松ケ野川寄りの付近からは弥生時代の免田式土器や有肩打製石器が出土するほか,鉄製馬具や直刀の副葬品を出した浜ノ上の横穴群や石坂の横穴群などがある(変貌する須恵村)。上阿蘇の釈迦堂西方斜面一帯には多数の須恵器片が散布し,陶部(すえつくりべ)の須恵器生産を物語るものと思われる。
須恵荘(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える荘園名。
須恵村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
須恵村(近代)】 明治22年~現在の球磨郡の自治体名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7225961