100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

運天
【うんてん】


旧国名:琉球

沖縄本島北部,本部(もとぶ)半島の基部の北岸,羽地内海から東シナ海に通ずる運天水道に臨む。方言ではウンティン・ウンティヌという。内陸の丘陵にある上運天(ウイシマ)に対して下運天(ヒチャンシマ)とも呼ばれ,運天はその総称でもある。下運天は海崖下の小砂丘上の計画集落で,沖縄本島北部第一の良港運天港がある。「海東諸国紀」の琉球国之図に「雲見泊 要津」と見える。「おもろさうし」には「うむてん」とある。地名の由来については,有名な源為朝の伝説がある。保元の乱に敗れて伊豆大島に流された為朝が,島を脱出して沖縄に向かう途中暴風にみまわれ,「運は天にあり,何ぞ懼るるに足らんや」と舟人を戒めると,やがてこの地に安着したことから運天と呼ぶようになったという。集落周辺の急崖には,伊波普猷のいう板門式の古墓が多く,また自然の洞穴を用いた墓もあり,その1つ百按司(ももじやな)墓は有名。北山監守の一族を葬ったといわれる大北(おおにし)墓もこの近くにある。
運天村(近世)】 王府時代~明治41年の村名。
運天(近代)】 明治41年~現在の今帰仁村の字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7239984