100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

浅瀬石(近代)


 明治22年~現在の大字名。はじめ浅瀬石村,昭和29年からは黒石市の大字。明治24年の戸数287・人口1,755,廐72,学校1,水車3(徴発物件一覧)。浅瀬石尋常小学校は大正3年高等科を併置した。同15年浅瀬石川柳社が創立された。昭和13年に浅瀬石郵便局設置。同22年浅瀬石中学校が浅瀬石小学校に併置されて開校し,同25年には校舎を新築して移転した。同37年同中学校は黒石中学校に合併した。同38年字村上に浅瀬石児童館,同48年には浅瀬石公民館が開館した。同50年の人口2,027。同55年の世帯数480・人口1,896,就業人口は第1次産業532・第2次産業202・第3次産業258。同年の農家数338(専業23・第1種兼業162・第2種兼業153),農家人口1,604,耕地面積は田1万4,185a・畑1,728a・樹園地1万4,658a(黒石市の統計)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7250081