100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

飯詰(近代)


 明治22年~現在の大字名。はじめ飯詰村,昭和29年からは五所川原市の大字。明治24年の戸数263・人口1,481,廐165,学校1(徴発物件一覧)。昭和2年水道工事(飯詰上水場)が竣工した。同49年味噌ケ沢の住人は下岩崎へ集団移住した(五所川原市史年表)。同55年の世帯数575・人口2,341。同年の総農家数292(専業20・兼業272),経営耕地面積は田2万4,275a・畑1,537a・樹園地4,505a(農林業センサス)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7250123