100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

長沼(近代)


 明治22年~現在の大字名。はじめ大杉村,昭和29年からは浪岡町の大字。明治24年の戸数22・人口165,厩20(徴発物件一覧)。同42年大石神社は徳才子の加茂神社を合祀。世帯数・人口は,昭和45年75・330,同50年77・336,同55年77・341。同年の総農家数は55(専業農家7)・農家人口264(農業就業人口63),経営耕地70ha余。当地は,農家率71.4%・農家人口率77.4%の米とリンゴ栽培を中心とする純農村である。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7251812