100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

萢中村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。津軽郡鼻和庄のうち。弘前藩領。村高は,「正保高帳」446石余,「寛文高辻帳」878石余,「貞享4年検地水帳」226石余(田186石余・畑屋敷39石余),「寛保高辻帳」878石余,「天保郷帳」618石余,「旧高旧領」337石余。「貞享4年検地水帳」によれば,小字に「岩井・玉水・中かわら」があり,反別は田17町6反余・畑屋敷8町9反余(うち屋敷2反余)の計26町6反余,このうち田は上田から下々田まで,畑は上畑から下々畑まで設定されていた。ほかに川原5か所9町余があった。元禄3年には藤代組に属し,村位は上(平山日記)。村内に寺社はなく,鳥町【ちようじよう】村の熊野宮を当村の鎮守神とした(国誌)。明治4年弘前県を経て,青森県に所属。同11年中津軽郡に属す。明治初年の戸数13(国誌)。同22年藤代村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7252621