100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

大川村(近代)


 明治22年~昭和31年の自治体名。はじめ北閉伊郡,明治30年からは下閉伊郡に所属。大川・浅内・釜津田の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。役場を大川に設置。明治22年の面積8,913町余,戸数306・人口1,799(県町村合併誌)。大正5年の戸数332・人口2,205,田3町余・畑471町余・山林7,233町余・原野1,223町余。主産高は米41石・麦707石・大豆614石・小豆77石・粟77石・稗2,855石・馬鈴薯2万8,800貫・大根4万2,000貫・生百合200貫のほか薪2,700棚・炭4万2,540貫・下駄類6,000足,家畜頭数馬4・牛664・鶏426(県町村誌)。昭和12年の主産高は麦1,954石・稗2,087石・馬鈴薯2万2,462貫・大豆727石・木炭83万貫,人口は大正9年2,307,同14年2,342,昭和5年2,435,同10年2,778,同年の人口密度9人(県郷土誌)。県下閉伊郡勢要覧では,昭和4年,自作地田6反・畑247町5反,小作地田5反・畑141町6反,自作戸数179・兼作戸数40・小作戸数99。昭和29年の世帯数775・人口4,651(男2,391・女2,260),田4町8反・畑239町6反・山林5,818町1反・原野1,118町2反,本業農家91・林業157・工業6・商業38・交通業13・その他147で兼業農家191。鉱山は多嘉峰鉱山があり,昭和16~18年宮古ラサ鉱業所に金9,077kg・銀2,186kgを売鉱(岩泉地方史)。下閉伊郡内牛市場出場頭数は,大正元年78,同2年101,同3年123,同4年93,同5年182,同6年97,同7年135,同8年174(岩泉牛に就いて)。昭和18年大川国民学校の生徒数363。昭和31年の人口4,853。同年岩泉町の一部となり,村制時の3大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7253127