館迫(近代)

明治22年~現在の大字名。はじめ谷内村,昭和30年からは東和町の大字。明治22年の面積42町余,戸数19・人口111(県町村合併誌)。学区は智開小学校区,立石小学校区のち,谷内小学校区に属す。昭和47年谷内小学校が谷内より移転,同57年の学級数6・児童数180。当地には昭和初期から伝えられている立石百姓踊があり町無形民俗文化財に指定されている。同50年の就業者は半数以上が農業であり,そのほか製造業・サービス業などとなっている。農業は水田率が高く畑地率が低い。同55年の世帯数36・人口127(男52・女75)。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7254159 |





