100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

小国村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。出羽国由利【ゆり】郡のうち。元和8年まで最上【もがみ】領,同9年より仁賀保領。下小国ともいう。初見は慶長17年の最上検地で,小国村年貢高247石・戸数35と見える(記念館文書)。元和9年の村高500石余,諸役は夜廻役銀1匁8分・山手役銀1匁・炭釜役銀2匁(町史)。「天保郷帳」では532石余。明治6年東方山地で油田を発見,年産751石余で製油所が村内に作られた。曹洞宗円通山陽山寺(院内禅林寺末)がある。村社として大沢神社がある。同9年の戸数78・人口387(うち男198・女189)・馬91で寺院内に小学校があり生徒数54人(うち男52・女2)であった(郡村誌)。同9年上小国村を合併。同22年由利郡院内村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7258621