100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

沼尾池(古代)


奈良期に見える地名「風土記」香島郡条に,鹿島神宮の「北に沼尾の池あり」と見え,神世に天から流れ来た水沼で,ここに生える蓮根は美味であるばかりでなくあらゆる病に効き,また鮒・鯉が多く生息するとある鹿嶋市沼尾の沼尾神社の西にある池に比定される康元元年11月5日鹿島神宮に詣でた藤原光俊朝臣は「沼のをの池のたま水神代よりたえぬや深き誓ひなるらむ」と詠んでいる(夫木和歌集)「新編常陸」には「今水涸テ深泥田トナル,纔ニ一小流其間ヲ流ルルノミナリ」と見える




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7275824