100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

土沢(近代)


 明治22年~現在の大字名。はじめ今市町,昭和29年からは今市市の大字。明治24年の戸数53・人口389(男192・女197),水車場9。同43年の戸数64・人口536(今市町郷土地誌)。世帯・人口は大正14年103・553(男250・女303),昭和30年の本村分87・542(男266・女276),杉ノ沢分70・357(男182・女175),栄町分59・242(男116・女126)。昭和4年国鉄日光線下野大沢駅が設置されてからは南部の住宅化が進み,通称町名杉ノ沢・栄町が確立する。本村では用水路が発達する一方,工場誘致・宅地造成により景観が著しく変化している。昭和46年下野大沢駅が無人化された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7279868