100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

日向村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。幡羅【はたら】郡のうち。古くは長井荘忍【おし】領に属したという。はじめ幕府領,元禄13年忍藩領,同16年再び幕府領,文政7年清水家領,天保元年からは忍藩領。検地は慶安3年・延宝7年・享保13年。村高は「田園簿」では787石余で,すべて畑,「元禄郷帳」835石余,「天保郷帳」843石余。村の規模は東西15町・南北2町余。化政期の家数116軒。鎮守は八幡社で,天喜5年源頼義が奥州合戦の時にこの地に滞留し軍陣の首途を祝して勧請したと伝える。寺院は当山派修験別当三学院・真言宗福生寺など。明治9年埼玉県に所属。同年の戸数94・人口483,馬11,漁船1・水害予備船5・荷車3。物産は大麦・小麦・菜種。同12年幡羅郡に所属。同22年秦【はた】村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7289808