100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

小林村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。下総国印旛【いんば】郡のうち。印西領・印西筋に属す。はじめ旗本永井氏・三宅氏・佐橋氏の相給,寛文3年から幕府領,元禄14年から佐倉藩領,享保8年から淀藩領。村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに992石余。なお,延宝元年の新田検地により,同年250石余が改増。享保8年「淀領郷村帳」によれば,小物成として夫役永2貫284文・野銭永1貫878文・山銭鐚15貫468文などを上納(田辺家文書)。明和9年明細帳によれば,家数155・人数655,馬43,水戸道我孫子宿の大助郷村,郷蔵3か所がある(篠原家文書)。明治初年西小林新田を合併。明治6年千葉県に所属。神社は鳥見神社,寺院は天台宗光明寺・西福寺(印旛郡誌)。明治22年木下【きおろし】町の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7293665