100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

鉄村(近代)


 明治初年~明治22年の村名。都筑郡のうち。上鉄・中鉄・下鉄の3か村が合併して成立。村高は,「旧高旧領」では505石余うち松村氏知行139石余・加藤氏知行139石余・筧小左衛門知行99石余・筧三郎左衛門知行115石余・宝福寺領10石余。明治4年の戸口は65戸・389人。明治元年神奈川府を経て神奈川県に所属。同4年の戸口は65戸・389人,同5年の農産表によると,物産は米425石余・大麦425石・小麦65石・大豆70石・粟75石・稗50石・蕎麦20石・炭3,000貫・生糸8貫・桑720貫・酒90石。また余業戸数は酒・醤油製造2うち質屋兼業1,屋根職2,物品販売1(横浜農村明細帳/横浜市史1)。同22年中里村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7303297