100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

浦佐村(近代)


 明治22年~昭和31年の南魚沼郡の自治体名。浦佐・五箇・鰕島の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。役場を浦佐に設置。明治22年の戸数502・人口2,509。同24年魚野川大洪水。同30年にも魚野川・水無川が大洪水となり,秋はウンカが大発生し,南京米・朝鮮米で餓死を免れた。昭和25年の世帯数710・人口4,023。同28年の田170町・畑160町・山林1,040町,米3,079石・果樹4万3,000貫・牛130頭・繭2,600貫・水産1,000貫・木材1,500石。同31年大和村の一部となり,当村の3大字は大和村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7306886