100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

下部町(近代)


 昭和29年~現在の西八代郡の自治体名。富里村が改称して成立し,同時に町制施行。大字は村制時の14大字を継承。昭和31年古関村・久那土村・共和村の3か村を合併し,合併各村の23大字を継承し,合計37大字を編成。同33年下田原【しもたんばら】・宮木を中富町へ編入し,35大字となる。農業・養蚕を中心とし,ほかに木材伐採・椎茸栽培も行われる。世帯数・人口は,昭和30年2,688・1万4,390,同35年2,414・1万2,028,同45年2,296・9,328,同55年2,178・7,983。昭和30年富里小学校は下部小学校と改称,同校の下部分校は湯町分校となり,旧共和小学校の一色分校を加え25分校とする。同46年下部小学校の5分校(湯町・高島・一色・長塩・杉山)を廃止。生徒数は昭和30年875人・同55年286人。明治6年創立の三沢学校は,現在久那土小学校となり,昭和41年道分校,同42年上田原分校を廃止。同55年の生徒数183人。昭和46年久那土小学校の三保分校は独立して三保小学校となり,同55年の生徒数10人。明治7年創立の古関学校は現在古関小学校,昭和48年根子・折八・磯の3分校を廃止,同55年の生徒数78人。明治5年創立の田原学校はのち共和小学校,昭和34年久那土小学校の上田原分校となり,同42年廃止。昭和22年創立の下部中学校の生徒数は同30年447人,同55年171人。昭和22年創立の久那土中学校・古関中学校の同55年の生徒数は114人・49人。大正13年創立の組合立峡南農工学校は,現在県立峡南高校となり昭和55年の生徒数222人。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7336319